通所リハビリテーションとは
高齢者では、足腰が弱くなり、転倒を起こす危険も高まります。要介護者が老人保健施設、病院、診療所に通い、機能の維持回復を図り日常生活の自立を支援するための理学療法や作業療法等のリハビリテーションを利用することができる介護サービスが通所リハビリテーション(デイケア)です。
ご利用料金
施設利用料
介護保険制度では、要介護認定による要介護の程度および利用時間によって利用料が異なります。


加算料金
上記の基本利用料金に加算する料金です。
-
前後の延長サービス(6時間以上、8時間未満)
-
入浴代(介助による場合)
※通所リハビリテーション利用時間帯によっては、
入浴サービスを提供できないことがあります。 -
短時間サービスを提供する場合
「1時間以上2時間未満」の短時間サービスを提供する場合のみ、当施設は理学療法士、作業療法士、または言語聴覚士を専従かつ、常勤で2名以上配置しておりますので、1日につき1割負担で30円、2割負担で60円を加算いたします。
スケジュール
-
9:00
送迎
-
10:00
・朝の会
・健康チェック -
10:05
・入浴開始
・介護予防プログラム(〜10:40まで)
(要支援1・2の方が対象)
・個別リハビリテーション(〜15:45まで)
(要介護1〜5の方が対象。担当職員がお声かけに参ります) -
10:30
・物理療法開始(〜11:45まで)
・個別活動
・自主活動
(塗り絵、歌、間違い探し、カルタなど、お席でできる活動をご案内いたします) -
11:30
嚥下体操
(お食事を美味しく召し上がっていただくためのお口の体操です) -
12:00
昼食
-
13:00
・入浴再開
・個別活動
・自主活動 -
13:30
集団体操
(日常生活に役立つ体操をご紹介いたします。無理のない範囲でご参加ください) -
14:00
レクレーション
(風船バレーやグランドゴルフなど、興味のあるものにご参加ください) -
13:30
おやつ
(お茶・お茶菓子をご用意いたします。ごゆっくりおくつろぎください) -
15:20
帰りの会
-
15:25
お車へのご案内
(職員がお声がけに参ります。お席にてお待ちください) -
15:30
送迎開始