医療法人 春成会

内科・循環器内科・小児科

CLOSE

医療・介護スタッフ募集

医療・介護
スタッフ募集中

駐車場について

駐車場について

安心して入院生活を送っていただくために

入院は、誰にとっても少なからず不安や戸惑いを感じるものです。
私たちは、そのような不安なお気持ちに寄り添いながら、安心して治療に専念していただけるよう、心を込めてサポートいたします。
入院中、気になることやお困りごとがありましたら、どうぞ遠慮なくスタッフまでお知らせください。

入院中のお願い

入院中に院内で転倒したり、不慮の事故等で骨折などされる方がいらっしゃいます。当院では十分な看護・介護に努めてはおりますが、不行き届きな点が発生する可能性もございます。この点を何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

入院手続きについて

当日は症状や経過を詳しくご説明できる方が付き添ってお越しください。入院手続きが済みましたら看護師が療養室までご案内いたします。また、ご都合が悪くなり入院日の変更や取り消しをされる場合は、お早めに受付(事務)までご連絡ください。

入院手続きに必要な持ちもの
  • 入院誓約書
  • 印鑑
  • お薬手帳
  • 健康保険証または後期高齢者医療の受給者証またはマイナンバーカード
  • 後期高齢者医療限度額適用、標準負担額減額認定証

入院生活に必要なもの

必需品
保険証、介護保険証、ご印鑑、服用中のお薬、ゴミ箱、楽のみ、補聴器、ティッシュ、室内履き(シューズ)、車椅子(必要な方でご自宅にある方)、ポータブルトイレ(必要な方でご自宅にある方)
着替えやタオル
下着類、羽織もの(カーディガン、ブランケットなど)、シャツやズボン、靴下(滑りづらいもの)、パジャマ、バスタオル、タオル
洗面用具
電気カミソリ(自宅にお持ちの方)、くし、歯ブラシ、歯磨き粉、歯磨き用コップ、石鹸や洗顔料、義歯、義歯入れ(使用している方)
お風呂
シャンプー、リンス、石鹸、ボディソープ、洗面器、手提げ袋、洗濯物入れ(蓋つきバケツ中サイズ)
お食事
食事用コップ、食事用エプロン

※所持品には必ずお名前をお書きください。

入院生活について

  • 入院生活 食事

    食事

    食事は適時適温にて提供しております。また、季節の食材をふんだんに使い、行事食などをお出しして患者様においしく召し上がっていただけるような工夫を行っております。

  • 入院生活 入浴

    入浴

    浴室は2階にございます。主治医の許可のある方に限り入浴することができます。また、浴室は一般浴室と特殊浴室がございます。

  • 入院生活 消灯・就寝

    消灯・就寝

    消灯時間は午後9時です。十分な睡眠及び安静を保つため、消灯後のテレビ・ラジオ等の利用はご遠慮ください。

面会について

面会には医師の許可が必要となります。

面会時はマスク・ガウンの着用をお願いしております。

注意事項

  • 入院中に部屋移動をお願いすることがありますのでご了承ください。
  • 適時(朝食8時、昼食12時、夕食18時)適温にて食事を提供いたしますので、主治医の許可なく院外からの喫食品の持ち込みは固くお断りいたします。
  • 入院中のお食事につきましては、別途料金をご負担していただきます。
  • 当院には、患者様のために看護補助者を配置しておりますので、原則として付き添いは必要ございません。
  • 入院時の病衣は、各自でご準備ください。
  • 入院にかかる費用は、毎月月末で締めて計算し、翌月11日以降に請求書をお渡しいたしますので、その月の末日までに1階の受 付(事務)にてお支払いください。
  • 所持品の持ち込みは最小限に留め、所持品には必ずお名前をお書きください。また、所持品は各自で管理していただき、紛失 等につきましては当院では責任を負いかねますのでご注意ください。
  • 入院の際には、盗難防止のため貴重品や現金等はお持ちにならないでください。
  • 電気製品の持ち込みには許可が必要ですので、必ず2階ナースステーションへご連絡ください。
  • 入院中は、主治医並びにその他の職員の指示には必ず従っていただき、病気療養に専念してください。
  • 敷地内は全面禁煙となっています。
  • 携帯電話は医療機器の性能に悪影響を不える恐れがありますので、院内でのご使用はご遠慮ください。
  • 療養室内の清掃は当院で行いますが、患者様におかれましても清掃・整理整頓を心がけてください。
  • 節電・節水にご協力ください。
  • 療養室内では電気コンロ、電気ポットのご使用はご遠慮ください。
  • 治療内容、処方薬などについてのご質問・ご相談はお気軽に主治医・看護師へお申し出ください。
  • 入院中や退院時における医師・職員へのお心遣いは固くお断りさせていただきます。
  • 患者様への電話の取次ぎは午前10時から午後8時とさせていただきます。

お電話でのご予約・ご相談はこちら

メールでのお問い合わせはこちら